Android アプリ officeのことがなんとなく気になりませんか?
Q | auのWindows携帯と、iPhone5だったら、どちらがどの様にいいでしょうか。Windows携帯はOfficeが使えると言いますが、大きさ的に使い勝手には限界があると思うのですがどうでしょう。また、Androidのアプリではなく、Windows用のソフトになるときいたんですが、それだとアプリより高いんでしょうか。。 |
A | >auのWindows携帯と、iPhone5だったら、どちらがどの様にいいでしょうか。「auのWindows携帯」というと IS12T と同じく「Windows Phone 7」を採用したスマートフォンという意味でしょうか。これらはどちらもまだ発売していないので、明確にどちらがいいかは決められません。iPhone 5 の場合は発売開始からすぐさま色々な専用アクセサリーなどが発売されていくでしょうし、Windows Phone 7 ならアップデートで FLASH にも対応できる望みがあります。>Windows携帯はOfficeが使えると言いますが、大きさ的に使い勝手には限界があると思うのですがどうでしょう。 確かに Microsoft 純正の Office が使えるといっても生産性はパソコンより落ちます。x_x_p_q_x_x さんのおっしゃるとおり、スマートフォンの Office ソフトはほとんどの場合「手直し」にしか使うことはないと思われます。既存の Offce ファイルに手を加えるわけですので、ファイルの再現性はできる限り高いほうがいいでしょうから、Office を使いたいなら Windows Phone 7 ということになるのでしょうね。>Androidのアプリではなく、Windows用のソフトになるときいたんですが、それだとアプリより高いんでしょうか。。 おそらくあなたは「三重の勘違い」をしています。まず「アプリ」と「ソフト」、このふたつは同じものです。どちらも「アプリケーションソフトウェア」を略した単語です。携帯電話の世界では「アプリ」、パソコンの世界では「ソフト」という略称がなぜか浸透してしまったので、両者の狭間に位置するスマートフォンの世界ではふたつの呼び名が混在しています。次に、「Android」と「Windows Phone 7」はともに「OS」と呼ばれるものですが、OS が違えば動くアプリケーションも違ってきます。複数の OS で動作するアプリケーションは、各 OS に対応させたバージョンを用意しているのでそういったことが可能になっているのです。Android とくらべて Windows Phone 7 はアプリケーションの数こそ少ないですが、無料のものも一定数存在しますし、値段をくらべてもそれほど高いわけではありません。さらに、あなたは「Windows用のソフト」という表現を使っていますが、正しい表現を求めるならば「Windows Phone 7 用のソフト」といったほうがいいでしょう。単に「Windows用のソフト」というとパソコンの「Windows 7 用のソフト」や「Windows XP 用のソフト」まで含まれてしまうおそれがあります。Windows Phone 7 と Windows 7 は、名前は似ていますが全く別の OS です。別の OS ですから全く同じアプリケーションは動かせないことになります。 |
Q | Androidアプリを開発したいと思ってますが素人でも出来るものなのでしょうか?素人といっても本当のド素人で、プログラミングなどは全くやったことなく知識もなく出来る事といえばパソコンのブラインドタッチとofficeくらいです。ノートパソコン(i5)とスマートフォンは持ってます。 |
A | AndroidアプリはJavaという言語を使用します。最初からスラスラ書けはしませんが、最初は誰でもそうなので興味があるのであれば出来ると思います。ノートパソコンのスペックも良いですし、実機もあるということなので良い環境が整っていると思います。以下プログラミングを行うための開発環境をインストールするための手順を記したブログです。http://androidjava.blog89.fc2.com/余談ですが主に日本語しか打たない方は、Qの位置に戸惑うことが多いです。 |
グランプリには100万円を贈呈!「弥生スマートフォンアプリコンテスト」を開催 livedoor コンテストでは、経理や人事などのバックオフィスの業務を楽しく、簡単にするAndroid(TM) / iPhone(R)向けアプリを募集します。募集部門は「弥生シリーズ」とデータ連携が可能な「弥生シリーズ連携アプリ部門」と、業務の効率化に役立つ「業務効率化アプリ部門」の2部門 ... |
![]() ITmedia | Windows Phone 7.5は「Microsoftっぽくない」――日本マイクロソフト 横井氏に聞く ITmedia Windows Phone 7.5の搭載機が発売されて、そこからアプリなどが増えていくわけですから。そういったエコシステムの観点では、日本市場にはWindows Phone 7がなかった。シングルバイト圏の国はWindows Phone 7がすでにありますのでこちらでアプリ開発ができるのですが、 ... 西川和久の不定期コラム |
![]() CNET Japan | 韓国公取委、グーグルのオフィスに立ち入り調査か CNET Japan 「Androidはオープンなプラットフォームであり、事業者やOEMパートナーは、自社のAndroid電話に搭載するアプリケーションおよびサービスを自由に選択することができる。われわれは、事業者やメーカーに対し、Android搭載端末に『Google Search』またはGoogleの ... 韓国規制当局、米グーグル の現地オフィスを強制捜査=関係筋 |
この記事にトラックバックする