こんにちは、今日はAndroid アプリ officeについてです。
Q | タブレットPC OSはAndroidかWindowsか?タブレットPCを購入したいのですが、OSをWindowsとAndroidのどちらにするか検討中です。使用用途は主に学校用で、Microsoftの閲覧・編集・保存ができるAdobe Flashが見れるPDFファイルが見れるUSBポートがあるHDMIポートがあるバッテリー駆動時間が5時間以上などの条件に合うタブレットを探しています。(Adobe Flashの件と、iPhoneを持っているのでiPadは外します)使い方はパソコンと同じ感覚で使いたいと思っていますが、本格的なレポート作成などではなく、授業中の簡単なOffice編集、データの送受信、ネット、メールなどが主になると思います。自宅のパソコンもWindowsで慣れてる点と、ペンも一緒に買うつもりなので、今のところWindowsタブレットに軍配が上がりかけているのですが、Androidの方が主流と聞き、どちらがいいか迷っています。でもWindowsタブレットは動きが遅いと聞きました。その点Androidはサクサク動くのでしょうが、今までまったく馴染みがなかったため使い勝手がよくわかりません。AndroidでOffice製品を編集するアプリも構ってはみたのですが、やはりWindowsのものとは違いがあり使いづらかったです。回答よろしくお願いします。 |
A | 主流という話なら、タブレットでは確実にiPadです、それ以外は勝負にもなっていません。Microsoftの…が、officeを指すなら、その時点でAndroidは無し。しかしタブレットのWindowsは正直無理があります、もともとマウスを使う前提(7ではタッチ操作もあるけど、意味なし)のOSなので、タッチ操作は自分の感想としては拷問です、iPhoneを持っているなら、おそらく衝撃的な使いにくさでしょう。Office系は互換アプリで済ませるとして、Androidを買ったらパソコンと同じ感覚という時点で合わないでしょう、多分パソコンならこうできるのにというストレスの方が先に来るのではと思います。そもそも希望を見るかぎり、タブレットをおすすめできる要素がどこにも見当たりません、おそらく何を買っても後悔すると思われます、一番お勧めなのは普通にノートPCを買うことです。それでもPCライクなタブレットにこだわるなら、外付けキーボードやマウス等を装備することになりますが、それならノートPCでも問題ないはずです。 |
Q | Androidでエクセルでのtoday関数のズレMotorola XOOMを使用してエクセルを表示させています。アプリはSheet to go,Quick Officeですが、両方ともTODAY()関数の表示にズレが生じています。正しく今日の日付が表示出来ておりません。機械の日付は間違いなく今日の日付になっております。何か解決策をご存じの方、ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。 |
A | >Androidでエクセルで??アプリの名前は?MS-Excel じゃないですよね?そのアプリが間違ってるんでしょ。互換性の低いアプリ使うとそうなります。 |
![]() ITpro | キーボードスライド式のAndroidタブレット ITpro 搭載OSはAndroid 3.1。アプリケーションとして電子書籍リーダー「Booklive!Reader」、Microsoft Office文書を閲覧/編集できる統合オフィスソフト「Polaris Office」、WindowsパソコンやMacintoshのデスクトップ環境を遠隔利用する機能「MyDesktop」、DLNA規格に対応した ... |
NTTコム、Android使う社内システム利用プランを月額5880円で 日本経済新聞 このうち、ベーシックは、専用の簡易デスクトップ画面上で、メール(Thunderbird)、Webブラウザー(Firefox)、統合オフィスソフト(OpenOffice.org)の3種のアプリを起動できる。また、1ユーザーあたり5Gバイトのオンラインストレージを利用できる。 |
プレスリリース本文 ValuePress! (プレスリリース) さらに、本日、同時発売します文書作成アプリ「KINGSOFT Office for Android」は、閲覧に加え、編集機能を搭載し、PCで作成したオフィス文書のちょっとした修正も簡単に行えるなど、ユーザーはいつでもどこでもオフィス文書を利用できるようになります。 ... |
この記事にトラックバックする