Android アプリ スケジュールをくわしく調査してみると、なかなか面白い事に気がつきます。
Q | Androidのジョルテというアプリについて質問です。Googleカレンダーと同期させています。このGoogleカレンダーで他の人とスケジュールを共有して使ってるのですが、Aさんのスケジュールはジョルテに反映されてしまいBさんのは反映されないようになってます。ここでAさんのスケジュールも反映されないようにしたいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか?ジョルテは私のスケジュール意外反映させたくありません!!ご教授をお願い致します |
A | ジョルテの設定でAさんのスケジュールも非表示にできます。ジョルテを起動して、[MENU]ボタン→「設定」→「カレンダーの設定」→「表示するカレンダー」から「Aさんのスケジュール」のチェックを外します。これでOKだと思います。 |
Q | Androidアプリの制作を趣味で始めようと考えています。(ログイン画面からログイン後の画面表示までの処理方法を知りたいです)Androidアプリの制作を趣味で始めようと考えています。(トップ画面にログイン画面を制作したいと考えています) 大変申し訳ございません。Androidアプリ制作未経験者です。JAVAの初級など一通り勉強して、いざ制作しようと思い始めましたが頭が混乱状態です。トップ画面にログインフォーム画面を制作したいのですが(ニックネーム、パスワード、パスワードを忘れた方はこちら、新規登録者はこちら、などの内容を含めたログインフォームを作りたい)本屋でandroidの参考書やネットなど調べても参考となるような解説ソースコードなどがないので全く進みません。ログインフォーム画面のレイアウト(ニックネームやパスワードを入力するTablelayout,Textview,Edittext)は何とか制作できると思うのですがログインフォーム画面に文字や数字を入力後、内容が合っていればログイン成功画面へ、失敗ならログインフォーム画面へ戻るという仕組みを作るにはどのようなプログラム処理をすればよいのでしょうか?Javaで簡単な掲示板などを作る場合servletやJSPを組み合わせてログイン画面やログイン後の画面などを作るのだと思うのですがandroidアプリも同じような感じで作るのでしょうか?大変知識不足でご迷惑をおかけしますが何かいいアイデアをお持ちの方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。※ちなみに最終的にはカレンダーアプリのようなカレンダーの日付けをタップしたらその日付けのところに自分のスケジュールなどを保存できるような形を作ってみたいと考えています。恐れながら今のレベルでは100%無理でしょうが・・・すいません。 |
A | 画面遷移はepea_tikalさん のご回答が参考になると思いますが、Androidで、ログインのサンプルがないのは、基本スタンドアローン、つまり一人で使うものだからです。ログイン画面を必要なのは、多数のユーザと共有するシステムです。Android端末は他人が使えないようにするなら、アプリではなく端末ごとロックすればいい。もちろん、サーバーにログインして使うものもあるでしょうが、Androidというより、webアプリになりますし、http通信を使うので、入門向きではないです。Android入門なら、まずDBを使わず、固定値を表示して、画面遷移できるようになったら、SQLite(内臓DB)を使うサンプルはあると思いますので、メモ帳でも名刺管理でも、参考にして作ってみて、そういうものでDBの使い方を覚えれば、ログイン画面もカレンダーアプリも作れます。 |
【レポート】 BUILD - Windows 8とは何か? 最大のポイントは新しいWindows Runtime(WinRT) マイコミジャーナル こうした粒度の大きなAPIは、最近のiOSやAndroidなどでは普通に提供されており、ある意味、現在では、普通のことになっている。たとえば、Androidの場合、カーネルにLinuxを使っているが、Linuxとしての機能はカーネルと基本ライブラリの一部のみを使い、アプリケーション ... |
ソースネクスト、ケータイデータ編集ソフト「ソースネクスト 携快電話20」、Android端末のバックアップ 朝日新聞 新たに、簡単な操作でAndroid端末のデータや設定をバックアップ・復元するAndroidアプリ「超保存」が付属する。 前バージョンではAndroid端末の「連絡先」しかバックアップできなかったが、最新バージョンは「連絡先」だけでなく、「アプリ」や「スケジュール」「音楽」 ... |
クラウドからAndroid端末にデジタルサイネージを表示、月額9000円から Business Media 誠 デジタルサイネージの管理者側はWebブラウザ上(Internet Explorer8.0以上)で、コンテンツ制作から配信スケジュール設定、端末監視が行え、端末側はバージョン2.2以上のAndroid OS搭載端末にアプリをインストールすればデジタルサイネージとしてコンテンツを表示できる。 ... インタープレイテクノロジーとリファイナー、クラウド基盤上で新しい媒体を実現するアンドロイド端末向けサイネージサービス |
この記事にトラックバックする